大人の初心者水泳教室(クロール編・伏し浮き~キック)

水泳
スポンサーリンク

前回の背泳ぎ同様まずは体を浮かす(伏し浮き)

泳ぎ編でもお話しましたが、まずは力まないことです。力が入りすぎると、沈む原因にもなりますので注意しましょう。伏し浮きはまず力を抜いた状態で、顔を水につけて浮かぶことです。この際、出来れば腕の位置は耳の後ろに来るようにし、しっかりと頭をしまった状態で、腕をまっすぐに伸ばします。伸ばす時は、手のひらと手の甲が重なるようにして行いましょう。下半身はお尻を締めて、骨盤の位置をまっすぐ保ちます。また、浮かんでいる時はみぞおちのあたりを意識してみましょう。重心がみぞおち付近に来るのと、肺の位置が近くにありますのでそこに意識を持ってくると、足が浮くようになってきます。

プールの底を蹴ってこの状態を作ります。これが“けのび”になります。この姿勢はクロールを泳ぐうえでとても重要になる姿勢です。この姿勢は、スイムの基本の姿勢(ストリームライン)で水の抵抗を極力、減らした姿勢になります。背泳ぎもストリーム来はとても大事なのですが、クロールはより、ストリームラインを意識しやすく水の抵抗を感じにくいと思います。水に対する身体への抵抗を減らせるようになることが、上達への近道です。この基本姿勢を上手に出来るよう練習していきましょう。

クロール(キック)

通常はキックの練習をする際、ビート板を使い練習をします、しかし大人の方の練習をする時にはデメリットにもなりかねないのです。基本的にはビート板を持つ際、ビート板の上に腕をしっかりとのせて、腕を伸ばします。この時、顎の位置は水面に付くくらいの位置を意識します。ビート板を持つことにより、頭は水面より上にある為、浮力が発生しないません。その為。腰が沈みやすく推進力がつきにくくなります。キックの練習は筋持久力を高めるのにとても効率が良いです。ですので子供のレッスンには多く用いられます。子供のうちは早く体を動かくすことがですが、大人になるにつれて早く動かすのが困難になってきます。これは体の成長に伴い、手足の長さが成長する為です。

私が成人の方のレッスンで初級のクロールを指導する際、基本的にはビート板でのキックの練習をしないで、伏し浮きの状態でのキック練習をしていました。理由としては、ビート板キックは進みにくいので大人の方は敬遠しがちです。ですが伏し浮きの状態ですと、ストリームラインを取った状態で行うので腰の位置が安定し煤も安くなります。

ここでキックの仕方なのですが、基本的には太ももの付け根からしっかりと動かします。水面をたたいてキックをしない様、注意します。『バシャバシャ』と大きな音がならない様にしましょう。キックで推進を得るには、水の中でしっかりとキックすることが重要です。ですので足のつま先は、水面ギリギリからキックを始めます。力を入れすぎると体幹がぶれますので注意しましょう!

次回はストローク・呼吸・4コンビネーション編を行っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました